【お知らせ】
<Go Toトラベル事業の取り扱いについて(2月3日)>
緊急事態宣言の延長に伴う、GoToトラベル全国一斉停止継続について
2月2日、政府において10都道府県を対象とした緊急事態宣言の延長がけっていされました。同日、観光庁よりGoToトラベルキャンペーン適用を一時停止とする発表がございました。
キャンペーン適用の一時停止について
内容:全国すべてのエリアを発着地とする旅行
停止期間:停止中 ~ 2021年3月8日(月)チェックアウト分まで延長
GoToトラベルキャンペーンのご旅行受付開始いたしました!
↑現在一時停止中です。再開日が決まり次第ご案内いたします。
●GoToトラベルキャンペーンとは
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた地域の再活性化を目的に、一定期間に限定して実施される需要喚起キャンペーンです。キャンペーン期間中、対象の旅行商品を予約すると旅行代金の50%相当(35%相当の旅行代金割引と15%相当の現地で使える地域共通クーポン)が支援されます。
支援額の上限はお一人様あたり2万円(14,000円の旅行代金割引と6,000円の地域共通クーポン)です。
●「地域共通クーポン」について
現地で使える地域共通クーポンは、額面1枚1,000円単位で発行され、お釣りはでません。GoToトラベル事業の事務局が一括して発行し、旅行代理店や宿泊施設などで配布いたします。10月1日以降に開始する旅行から配布の対象となる予定です。9月30日までのご旅行については旅行代金割引のみが対象です。配布方法等詳細が決定いたしましたら、改めて本ページにてご案内させていただきます。
地域共通クーポンの詳細は国土交通省観光庁の資料にてご確認ください。▶詳細はこちら
●対象期間
■対象宿泊期間:2020年7月22日(水)~2021年1月31日(日)予定(2月1日(月)チェックアウト分まで)
<感染拡大に伴う一時停止>
・緊急事態宣言発令期間のご旅行(全国すべてのエリア):2021年1月12日以降(再開日未定)のご旅行は補助対象外となります。
※緊急事態宣言:10都府県を対象に発令中(2021年2月3日時点)
※補助金が上限に達し次第販売終了となります。予めご了承ください。
※終了日は今後変更となる可能性がございます。新型コロナウイルス感染症対策の状況等を踏まえ給付金の給付を一時的に停止することがあります。
●対象の旅行
<注意事項>
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況が「ステージ3」相当に引き上げられるなどの動きがあったエリアについては、政府全体の方針に基づき「GoToトラベル」の対象外とするかどうかの判断が改めて行われる可能性があります。対象外が発表されたエリアについては、ご予約済みであっても「GoToトラベル」の補助が受けられませんのであらかじめご了承ください。
参考
旅行連絡会▶「新しい旅のエチケット」
一般社団法人 日本旅行業協会
●お申込み方法
お電話でお問合せの際、「GoToトラベルキャンペーン」を利用したい旨をお申し付けください。
GoToトラベルキャンペーンが適用される商品をご案内させていただきます。
ご旅行されるお客様へのお願い
感染予防にご注意いただきながら楽しくご旅行ができるようキャンペーンご利用の際には以下をご確認ください。
■国土交通省・観光庁より、GoToトラベル事業をご利用いただく皆様へ
GoToトラベル事業は、ウィズコロナの時代における「新しい生活様式」に基づく旅のあり方を普及、定着させるものです。次の内容を必ず守り、安全・安心なご旅行をお願いします。
お約束、ご協力いただけない場合には、GoToトラベル事業の利用を認めないこととし、事務局より給付金の返還を請求することがあります。
1.旅行時は毎朝、検温等の体温チェックを実施し、発熱がある場合や風邪症状がみられる場合には、ご旅行をお控えください。また、厚生労働省が提供する「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の導入にご協力ください。
2.旅行中には旅行連絡会▶「新しい旅のエチケット」を実施してください。3密が発生する場所や施設等は回避し、声を出すような行為お控えください。
3.宿泊施設等では、チェックイン時の検温、旅行者の本人確認、浴場や飲食施設での3密対策の徹底、食事の際の3密回避等は本事業の参加条件です。本人確認は同行者も含めて旅行者全員実施いたします。 ▶本人確認書類
5.利用施設の指示に必ずご協力ください。ご協力いただけない場合、キャンペーンのご利用は認められません。
6.検温の際37.5度以上の発熱がある場合には、各施設が定める客室等に待機いただいて保健所の指示を仰ぐこととなります。これら宿泊施設等の指示には必ず従ってください。
7.「新しい旅のエチケット」の順守が難しい団体による旅行、罹患した場合の重症化のリスクが高い高齢者などを伴う旅行、3密の発生が危惧される飲酒を含む宴会等を伴う旅行はお控えください。
▶詳細はこちら (観光庁より、GoToトラベル事業をご利用いただく皆様へ)
GoToトラベル割引対象施設の条件
GoToトラベルの割引対象となる宿泊施設は、以下の条件を満たしています。
・チェックインに際しては、直接の対面を避ける等感染予防策を講じた上で旅行者全員に検温と本人確認を実施していること
・旅行者に検温等の体調チェックを実施し、発熱がある場合や風症状がみられる場合には、週末も含め保健所の指示を仰ぎ、適切な対応をとること
・浴場や飲食施設等の共用施設の利用について、人数制限や時間制限などを設け、3密対策を徹底すること
・ビュッフェ方式において、食事の個別提供、従業員による取り分け、もしくは個別のお客様専用のトングや箸等を用意し共用を避けるなど、料理の提供方法を工夫し、また座席の間隔を離す等食事の際の3密対策を徹底していること
・客室、エレベーターなどの共用スペースなどの消毒・換気を徹底すること
・旅行商品の予約・購入時や宿泊施設でのチェックインの際等に旅行者が順守すべき事項や、若者の団体旅行、重症化しやすい高齢者の団体旅行、大人数の宴会を伴う旅行は、控えることが望ましい旨を、周知徹底すること
※宿泊施設へのチェックイン時には「代表者及び同行者全員の本人確認ができる書類」の提出が必要となります。旅行当日に証明ができる書類を必ずご持参ください。お忘れの場合、後日送付いただくなど宿泊施設等の指示に従ってください。
※本人確認書類の詳細はGoToトラベル旅行者サイト内「GoToトラベル事業の利用者に対する本人確認の実施について」をご確認ください。
●GoToトラベル事業の詳細について
GoToトラベル事業の詳細情報はこちらから:
●GoToトラベル事業に関するお問合せ先
Go To トラベル事業に関するお問い合わせは下記Go To トラベル事務局コールセンターまでお願いいたします。
【お問い合わせ先】
<一般利用者の方>
TEL[1]:0570-002442(受付時間:10時~19時 ※年中無休)
TEL[2]:03-6636-9457(受付時間:10時~19時 ※年中無休)
このたび、グリーンネットワーク旅行事業部のInstagram(インスタグラム)を開設しました。
アカウント名 「greennetwork_travel」
http://www.instagram.com/greennetwork_travel/
旅行先での風景や食べものなど、ホームページとは違ったアプローチで情報発信いたします。
皆様のフォローをお待ちしております!
どうぞ、何卒よろしくお願いいたします。
2014.10.12
とわる湖畔の初秋の風景
一見すると、おとなしく美しいイメージの白鳥は意外な一面を見せます。
そっとそばに寄ってみると、ガウ、ガウとおよそ美声とは程遠い低音の泣き声。
お友達の鴨をしたがえて、こちらを威嚇してきます。
次に彼らは、食べ物を見つけると、上陸開始!!
餌をねだる姿は、優雅さを超え、生きる力がみなぎっているぅぅー!
彼らの声が聞こえるようです「餌くれっ!」「餌くれっ!」と・・・・
2014.09.09
今年はなんだかへ~んな夏でした。
毎日毎日雨・・家のなかをみるとあすこにもここにもカビ。
夏を謳歌できずに残念。
9月になると秋晴れのいい日が続きます。
うちの近所の金毘羅さまで秋祭りがありました。
毎夜、ピーヒャララ~と笛の稽古があってました。
2014.08.02
台風の影響で天候が心配ななか「花の夏くじゅうトレッキング」
予定通り出発しました。
70代のご夫婦・・花の名前をよくご存じでたくさん教えてもらいました。元気な熟女8名、
登山経験者からこれから楽しみたいというかたまで、バラエティーに富んだメンバー10名で
みんなで歩きながら話が盛り上がり、楽しいトレッキングでした。
今回のコースは、タデ原湿原より木道を通り、雨ケ池~坊がツル、暮雨の滝ルートで
吉部登山口にでてくる予定でしたが、前日からの雨で足場がとても悪くなっているため、
雨ケ池まで行って戻ってくるコースを花をみながらゆっくりコースでいきました。
長者原からは、くじゅうネイチャーガイド女性2名同行で花の名前、鳥の名前・・鳥がよく鳴くんですよ~
を教えてもらいながらのトレッキングです。
その時は、花の名前を聞いてそうだ!そうだ!と覚えた気がするのですが・・
うばゆりしか覚えていないという・・情けないなあ。
雨のなかを歩くというのも、なかなかにおつなトレッキングでした。
ウバユリ
博多祇園山笠の季節。これから本格的な夏のシーズン到来ですね。
勇壮豪快な曳き山笠と絢爛豪華な飾り山笠が彩る博多祇園山笠はやっぱりいいです。
7月15日追い山を前にある、自分たちの流区域の外にでて山笠を曳き回る「他流曳き」をみました。
おっしょい!オイッサ!の山笠の掛け声はわくわくと興奮し自分も一緒に走りたくなります。
博多の晴れ舞台でうたわれる「博多祝い唄」をうたって「博多手一本」で締めます。
ここでもわくわく・・幸福感めいっぱいです。
博多駅前の「飾り山笠」。表は軍師黒田官兵衛、見送りはサザエさんです。
2014.07.11