蓮の花が承天寺に咲いていました。
「蓮は泥より出でて泥に染まらず」ということばの通り
凛とした姿に惹きつけられます。
水面より上のほうで咲くのが連、水面に咲くのが睡蓮だそうです。
睡蓮鉢のなかではめだかが泳いでいましたよ。
承天寺は禅宗寺院です。博多がうどん発祥の地と呼ばれるのは
開山した国師が留学先の大陸から持ち帰った製粉技術で粉物文化が
広まったことによるそうです。
博多区御供所周辺は寺社が並ぶ寺町の雰囲気がとてもよいところです。
2014.07.04
コメントをお寄せ下さい
名前 (required)
Mail (will not be published) (required)
サイト
メールアドレス:
コメント
コメントをお寄せ下さい
コメントの投稿